SSブログ

言い訳がうまくなるほど向上への道が閉ざされていく [今日は何の日]

十一月(霜月)
■国民の休日
【文化の日】明治節
明治天皇の御誕生日(嘉永五年十一月三日)を祝い、明治時代にめざましく発展した近代国家の文化をすすめる日。昭和二十三年(皇紀弐千六百八)制定される。

【勤労感謝の日】新嘗祭
神々のご加護と人々の勤労によって可能になる万物の生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日。昭和二十三年(皇紀弐千六百八)制定される。


■民俗行事
【酉の市】
かつて日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国征討のさい戦勝祈願をされたのが酉の市の日といわれ、東京・鷲(おおとり)神社など日本武尊ゆかりの各神社で酉の市が立つ。昔は武運を祈るもののふが、また今は開運を願う人々が、「酉の市に到りも着かず戻りけり」(数藤五城)というほど境内にあふれる。縁起物の熊手を求めて招福繁栄を祈願する。

【七五三】
十一月十五日に、三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児が、身を浄め晴れ着をまとい、親子ともども神社に参拝し、つつがなく成長できたことを感謝します。昔から男女児とも三歳で髪置、男児は五歳で袴着を、女児は七歳で帯解をして宮参りしました。


■節気
【立冬】
冬の気がたちはじめる頃。旧十月の正節。
【小雪】
立冬後の十五日目頃。寒さがまだ深まらず、雪もわずかであるという意。雲晴の定まらない日がつづく。

人気ブログランキング←応援クリックお願いします。
日本ブログ村←応援クリックお願いします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。