SSブログ

人を大切に思う心の現れが礼儀となり社会秩序の基となる [今日は何の日]

八月(葉月)
民俗行事
八朔(はっさく)
八月朔日の略。
農村では早稲(わせ)の新穀をとりいれる「田の実の祝」で、祝儀の品を贈りあって稲のみのりを祝う。
むかし武家の間にも月の朔(はじめ)に「たのみの祝」を君臣相互に贈答しあう習わしがあり、特に天正十八年のこの日、徳川家康が小田原から江戸に入城したことにちなんで、江戸時代の八朔は元日と同じ重要な式日であった。
地蔵盆
後白河天皇が京都の平安を祈って洛中へ入る六街道の入り口に分祀されたといわれる六地蔵のお祭り。
そのほかの地方でも、子供達が花や菓子をたむける。
節気
立秋
秋の初め。
残暑はきびしいが、吹く風にも秋の気が立ち始める。
旧正月の正節。
処暑
太陽が黄経百五十度に達した時。
暑気がやむという意。


↓以下、今日は何の日より↓ 

 

水の日
限りある水資源を大切にしようと1977(昭和52)に閣議了解を得て、設けられた記念日。8月は1年でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけている。国土交通省による関連イベントが開催される。
世界母乳の日
世界母乳連盟が1992(平成4)年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。 子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。
みかんの日
毎月第1日曜日
バイキングの日
2008 4月に株式会社帝国ホテルにより制定された。
夏の省エネ総点検の日
エネルギー問題の観点から、省エネが呼びかけられる。
観光の日、観光の週間
総理府が1965年(昭和40年)に制定した81日から7日迄の「観光週間」の初日を特に「観光の日」としたもの。観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全の確保などを目的に、観光全般について考え、行動する日。
肺の日
日本呼吸器学会が1999(平成11)に制定。「8」「1」と「は」「い」の語呂合せから。呼吸器疾患の予防をよびかける。
麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が「8」「1」を「パ」「イ」と語呂合わせして制定。
島の日
長崎県で実施。 「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せ。
自然環境クリーンデー
環境庁(現在の環境省)が制定。
パインの日
沖縄県・農林水産省などが制定。 「パ(8)(1)ン」の語呂合せ。
参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)より

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。